FXのルールの作り方。初心者も出来るやり方とは
FXで「どうやって勝つの?」と思い勝ち方を調べてようとすると「マイルールを作って守ろう」等と書かれていることが非常に多いです。
しかし、FXが初めての人がいきなりそんな事をいわれても意味がわからず「どうやって作るの?」「そもそも何のルール?」となってしまいます。
ところが、実際にFXで成功している人たちの多くが同じ事を言っているのも事実でルールには勝つために必要な何かがあるはずです。
ここではそもそもFXのルールとは何なのか、どうやってルールを作っていくのかなどFXで勝つために重要なルール作りについて紹介していきます。
目次
なぜFXではルールが必要なのか?
トレードを行うからには目的があるはずで、ほとんど全ての人がトレードで利益を得たいと思っています。
ここでは利益を得る目的でFX取引をしている時に相場が予想と反対に動いてしまった場合を考えてみます。
その時に人はどんな心理状況になり、そのせいでどういう行動を起こしてしまう事が多いのかを紹介します。
【失敗したときに参考ケース】
サラリーマンが20万円の給料で取引を始めて予想が大きく外れてしまいました。
現在マイナス5万円になっているとしましょう。
こうなってしまうと多くの人があせってしまいお金を失いたくないあまりに「持ち続けたらマイナスがなくなるかも」「そろそろ反転するかもしてないから買い増そう」など元の考えとかけ離れたは取引を始めてしまいます。
本来、「予想を当てて利益を得よう」と思って始めたはずの取引なのにすでに予想が外れてしまった取引で「どうやったら損しないですむだろう」と考え取引を行ってしまうのです。
この考えは失敗したときに強制ロスカットになってしまい資金がほとんどなくなってしまう危険な取引でもあります。
たまたまうまく行く場合もあるかもしれませんが毎回うまく行くはずはありません。
本来、自由に値動きを予想できるはずなのに今持っているポジションがプラスになる方向の取引しか行えなくなってしまいます。
ルールなしで取引を行うと損したくない一心から今の取引で損失を取り戻そうとしてしまい予想が著しく制限されてしまうのです。
こんな取引を続けているようでは、勝率が大きく下がってしまうのは当たり前でしょう。
金銭的なプレッシャーを背負えば誰もが冷静な判断を行うことができなくなってしまいます。
FXでは冷静な判断力を維持することがなにより重要なのでこんなことにならないために予想が外れた場合に備えて冷静なうちにルールを作っておくことが必要になります。
FXルール決めの前に。初心者向け口座選び
取引コストが安いFX口座
FXブロードネット




おすすめポイント
- 自動売買が人気
- 少額からできる
- キャッシュバックあり
取引タイミングの悩みから解放してくれるトラッキングトレード
FXブロードネットの最大の特徴は、ユーザーのわがままを実現した賢い自動売買「トラッキングトレード」です。
24時間あなたに代わって、忙しいときや寝ている間も売買を繰り返してくれます。
迷いがちな取引のタイミングをバッチリと掴んで、売買のチャンスを逃がしません。
1000通貨からと少額対応しているほか、使いやすいツールが全て無料なのも嬉しいポイント。
また電話対応から動画セミナーなど、初心者バックアップも万全になっています。
自動で取引してくれるFX口座
インヴァスト証券 シストレ24




おすすめポイント
- 初心者に人気
- 自動売買が使いやすい
- 少額からできる
直感的でシステムトレードといえばここ
インヴァスト証券 シストレ24は、
初心者でもすぐに理解できる直感的で分かりやすいものです。
システムトレード(シストレ)は、プロが作った賢い自動売買のシステムのことです。
アイコン表示や収益率の表示で、FXに詳しくなくてもボタンを押すだけで設定が出来てしまいます。
シンプルであるにも関わらず、高性能なプログラムを備えているのがインヴァスト証券です。
実際に使ってみた感覚や、
システムの成績が知りたい方は、デモ口座での無料お試しが可能です。
FXの基本ルールの作り方・やり方
最初は損切りのルールから
予想が外れた取引を続けてしまうのは勝率に大きく影響を与えてしまいます。
そうならないためには予想が外れた取引を速やかに終了しなければなりません。
しかし、一度損失を抱えてしまうと冷静な判断ができなくなりなかなか取引を終わらせる決断ができなくなってしまいます。
FXでは数え切れないトレーダー達が取引を行っていますがその中の大多数は限られた資金で売買を行っています。
たとえ十万円で取引していても、数千万、数億円で取引を行っていたとしても用意している資金が多くなればその分大きな利益を狙うはずなので、精神的なプレッシャーは変わりません。
資金に関わらず同じ考え方が通用することになります。
取引の終了ポイントを冷静に決めるために「何処で予想が外れたと判断して損切りを行うか予め決めておく」という損切りのルールを作りが必要になるのです。
損切りのルールは一般的に資金に対して2~5パーセント程度と言われていますが、取引手法やレバレッジ、取引のタイミングなどで自分に合った損切りポイントも違ってきます。
取引が終わってから、後で取引後の値動きを確認して自分に最適な損切りポイントを設定しましょう。
取引時間を決めるのも効果的
サラリーマンの方など自由に取引できる時間が限られている場合、日中にポジションを持っていると仕事の空き時間に何気なくスマホでチャートのチェックしたら予想外の損失が・・・
などと言うことが起こってしまいあせって冷静な判断ができなくなってしまいます。
損切りを入れておけば損失を抑えられますがもし忘れてしまったら、大きな損失を抱えてしまうことになります。
何より、ただでさえ金銭的プレッシャーが掛かっているのに、さらに時間的なプレッシャーが掛かった状態で冷静な判断などできるはずはありません。
株と違いFXは夕方や夜からロンドンやニューヨークの市場がオープンし始め十分利益を狙うことが可能です。
FXでは売買を行うタイミングが全てです。
損切りを入れていたとしてもレンジ相場が多い日中では、予想が当たっていたのに利確ポイントをはずしてしまいその後下がって結局損切りとなってしまえば負けが続くことになってしまいます。
始めたばかりはついつい手当たり次第に取引を行いがちですが「日中は取引を行わない」「ポジションは翌日に持ち越さないなど」取引できる時間帯に取引しましょう。
お酒を飲んだら取引しない
最近でほ、とんどのFX会社でスマートフォンから取引を行うことができるようになり外出先でも簡単に取引することができるようになりました。
特に飲みに出た場合は気が大きくなって大きな取引をおこなってしまいがちです。
しかし、アルコールが入ってしまえば当然冷静な判断ができなくなってしまいます。
お酒の勢いで無理な取引を行って朝起きたら強制ロスカットなどと言うのはよくある話です。
酒に任せて取引してしまうのはやめておいたほうがいいでしょう。
このように精神的なプレッシャー以外でも冷静な判断ができないケースもあります。
外出前にはポジションを決済しておくなど自分が冷静な判断力を保てそうにない場合は取引を控えたほうがいいでしょう。
FX初心者がルールを作るときポイント
どのくらいのプラスを狙うか決める
ルールを決めるときには自分がどのくらいの利益を狙いたいのかを考えて見ましょう。
狙いたい利益を決めれば用意する資金、レバレッジ、取引通貨量、利確ポイント、損切りポイントなどルール作りに必要な要素をどのくらいに設定すればいいのかおおよその目安がみえてきます。
おおよそのルールが決まったら微調整して自分の目標に合ったルールを作っていきましょう。
強制ロスカットにならないルールにする
ルールを作るときに気を付けなければならないのは強制ロスカットにならないルールにすることです。
FXでは為替変動によって証拠金が足りなくなると自動的の取引が終了されてしまう強制ロスカットと言うものがあります。
強制ロスカットになると資金の多くを失ってしまい取引を続けるのが難しくなってしまいます。
レバレッジや損切りポイントなどをしっかり管理して強制ロスカットにだけはならないようにしましょう。


予想方法はひとつずつ試してみる
値動きを予想して売買のタイミングを決める方法としてチャートを分析するするテクニカル分析があります。
しかし、テクニカル分析にはたくさんの種類がありどれを使えばいいのか迷ってしまいます。
ありがちなのは調べたテクニカル分析を手当たり次第に全て表示させてしまうことです。
今の取引はこのテクニカル、次の取引は別のテクニカルなどと慣れないうちに複数のテクニカル分析を併用するとどのテクニカル分析の効果が高かったのかがわかりづらくなってしまいます。
何より、テクニカル分析は相場の流れによって向き不向きがあり闇雲に当てはめても役に立たない場合もあります。
自分が取引する時間帯やタイミングにあったテクニカル分析を見つけるためにも最初はひとつづつ試してみるようにしましょう。


通貨ペアを絞る
今回はドル/円、次はポンド/円などと取引して勝ったり負けたりしていると今のルールが勝てるのかどうか判断が難しくなってしまいます。
通貨ペアごとに勝ちやすいルールも変わってくるのでまず取り引きする通貨ペアごとに勝てるルールを確立しましょう。
また↓は楽天スーパーポイントギャラリーによる通貨ペアについての解説です。
通貨ペアとは:楽天スーパーポイントギャラリー
通貨ペアとは、売買する2国の通貨の組み合わせのことを指します。
「米ドル/日本円」「ユーロ/スイスフラン」というように、「/」で区切って2国の通貨ペアを表します。
左側を「基軸通貨」と呼び、支払う通貨を意味しています。
右側を「決済通貨」と呼び、購入する通貨を意味しています。
FXでは、FX取引会社によって扱う通貨ペアの数が異なっています。


取引量を一定にしてみる
一回で取引する通貨量を予め決めておくことで、自分が勝っているのか負けているのかを判断しやすくなります。
売買するごとに取引する通貨の量を変えてしまうと少額の取引でプラスして、取引額を増やしたときにマイナスしてしまうと、勝率がいいルールだったのに資金が減ったせいでルールを変えてしまう可能性があります。
いまの取引ルールで自分が勝てているのか負けているのかを判断しやすくするのに取引量を一定に決めるのは有効な手段です。
取引中にルールを変えない
取引中で冷静に判断できない状態になるとついついルールを変えたくなってしまいます。
取引中はルールを決めたときよりも冷静な判断ができなくなっている可能性が非常に高いのでルールを変えるのはその取引が終わって取引を見直してルールを変更する理由をみつけてからにしましょう。
自分に合ったルールに変えていく
ルールは一度決めたら守り続けようと考えてしまう人も居るかもしれませんがうまくいかない取引が続いているとしたら決めたルールに問題がある可能性があります。
決めたルールを守るといっても勝てないルールでは守る意味がありません。
勝率が低かったりマイナスが続いてしまったりする場合は過去の取引を見直してみましょう。
過去の取引を見直せばここを変更したら利益が出ていたあそこを変えれば損失が減ったなどルールの問題点がみえてくるのでルールをより良く改善していくことができます。
初心者が一発で最良のルールを見つけるのは困難です。すこしづづ調整しながら自分に合ったルールを作りましょう。
初心者がすべきFXルールの作り方・やり方まとめ
・損切りのルールを決める
・取引時間を決める
・酔っているなど冷静に判断できないときは取引しない
・狙いたい利益を決めて仮のルールを作る
・強制ロスカットにならないルールにする
・値動きの予想はひとつづつ試してみる
・慣れないうちは通貨ペアを絞る
・取引量を一定にしてみる
・取引中はルールを変えない
・ルールを変えるのは取引を見直してから
以上FXの取引ルールについてご紹介しました。
始めから完璧なルールを作るのは非常に困難です。
しかし、冷静な判断力さえ維持できればルールの間違った部分を改善してよりよいルールを作ることができます。
いきなり完全なルールを作る必要はありません。慣れないうちは少しづつ試して自分に最適な勝てるルールを見つけましょう。