FXチャートを活用したテクニカル分析をすれば初心者も取引がしやすくなる
FXを始めたものの調べても難しくて良くわからないし、上がるか下がるかなんて初心者の私にどうやって予想しろというの?
そんな風に感じたことはないでしょうか。
ネット上には情報があふれているので、始めたばかりだとどこから手をつけたらいいのか判断するのは難しいでしょう。
そこで、ここでは初心者でもみつけやすい重要とされているチャートのポイントを紹介したいと思います。
目次
FXの予想方法は大きく二つ、経済動向とチャートのテクニカル分析
経済の動向から予想する
一つは関係する国の経済の動向(景気等)を基にして予想する方法です。
経済指標や金融政策、要人の発言等で景気が良くなっていると判断されれば上昇することが、景気が悪くなってと判断されれば下落すること多くなります。
チャートをテクニカル分析して予想する
もう一つはチャートを分析することで、相場の上下を予想する方法です。
一般にテクニカル分析と呼ばれチャートに表示されている過去の情報を元に一定のパターンを探して未来の値動きを予想。
相場が上がりやすいパターンの時に買って下がりやすいパターンの時に売ることで格段に勝率を上げることができます。
チャートのテクニカル分析がFXで初心者が勝つ近道
まずはチャートのテクニカル分析から
経済指標や要人発言を元に取引を行う場合、重要な発表や発言があった瞬間に激しい値動きが起こることも多く大きな利益を狙える可能性はありますが、その分リスクも高く一瞬で勝負が決まってしまいかねないので、初心者向きとはいえません。
まずはチャートを分析し安定して勝てる取引を身に着けましょう。
多くのFX会社では簡単な設定でチャート上にテクニカル分析を表示することができます。
テクニカル分析が使いやすいFX会社
FXブロードネット




おすすめポイント
- 自動売買が人気
- 少額からできる
- キャッシュバックあり
取引タイミングの悩みから解放してくれるトラッキングトレード
FXブロードネットの最大の特徴は、ユーザーのわがままを実現した賢い自動売買「トラッキングトレード」です。
24時間あなたに代わって、忙しいときや寝ている間も売買を繰り返してくれます。
迷いがちな取引のタイミングをバッチリと掴んで、売買のチャンスを逃がしません。
1000通貨からと少額対応しているほか、使いやすいツールが全て無料なのも嬉しいポイント。
また電話対応から動画セミナーなど、初心者バックアップも万全になっています。
テクニカル分析とは
テクニカル分析はチャート(過去の情報)と「それを見て取引している人がどう考えて次の取引を行うのか」といった情報から未来の値動きを予想しようとするもので、色々な分析法が考案されてきました。
過去の情報なんて予想の役に立つの?
と考える人も居るかもしれませんがコイントスの様な単純な確率勝負ならたとえ100回連続で表が出ていたとしてもイカサマがなければ次に表が出る確率は常に2分の1です。
しかし、FXの値動きには過去の経済の動向やチャートを見ている人たちの思惑など様々な要因が影響して変化しています。
各国の経済状況が為替に影響を与え同じようにチャートやテクニカル分析を元に取引している人達が居る限りテクニカル分析は有効な手段といえるでしょう。
テクニカル分析のメリット
テクニカル分析のメリットはなんといっても予想が当たる確率を上げることができる点です。
闇雲に取引を行えばFXは完全なギャンブルになってしまいます。
投資として確実に利益を狙っていくためにはテクニカル分析は重要なポイントになってきます。
テクニカル分析のデメリット
テクニカル分析のデメリットは数が多すぎてどれを使えばよいのかわからない点です。
テクニカル分析を使って予想の確率を上げても未来の値動きを完全に予知することはできません。
そのため少しでも多く儲けようした経済のプロ達が様々な手法を開発してきました。
その結果、無数の手法が生まれどこから手をつければいいのか判断しづらくなってしまいました。
まずは簡単なものから試して自分に合った手法を見つけましょう。
FX相場の傾向をチャートから見極めよう
FXの相場の傾向は大きく分けて二つしかありません。
一定の範囲で上下の値動きを繰り返す「レンジ相場」と全体的に上がり続けたり、下がり続けたりする「トレンド相場」です。
テクニカル分析の種類によって、得意な相場と不得意な相場があるので、相場の傾向に合わせて使い分けましょう。
行ったりきたりで忙しい「レンジ相場」
レンジ相場は上値と下値が一定の範囲で上下に行ったりきたりを繰り返す相場です。
上端や下端を狙って売買を繰り返す方法もありますが、細かく売買を行う必要があり素早い判断を求めらます。
流れに乗って利益を狙える「トレンド相場」
トレンド相場は上下の方向を見つけて流れに乗りさえすればいいので、それほど難しくありません。
相場の傾向を見極めたらまずはトレンド相場で利益を狙ってみましょう。
トレンドが一目でわかるのテクニカル指標「移動平均線」のチャート分析
「移動平均線」は最も基本的で有名なテクニカル指標です。
過去の値動きの平均をグラフにしたものでこれを使えば相場の流れ(トレンド)が上昇傾向なのか、下降傾向なのかを一目で把握することができます。
移動平均線が上昇しているのかそれとも下降しているのかに注目してトレンドをしかっり見極めましょう。
上昇トレンドの見極め方
チャートが移動平均線よりも上にあれば上昇トレンド
下降トレンドの見極め方
チャートが移動平均線より下にあれば下降トレンド
レンジ相場の見極め方
チャートが移動平均線と短い間隔で交差しているレンジ相場
FX初心者にもチャートから見つけやすいトレンド相場の売買ポイント
移動平均線にはグランビルの法則と呼ばれる有名な売買のポイントがあります。
特に重要なのがトレンドの転換点になる二つのポイントです。
買いのチャンス!上昇トレンドへの転換点
移動平均線が下げ止まった後チャートと交差
上昇トレンドへの転換点となる可能性が高く絶好の買いポイント
売りのチャンス!下降トレンドへの転換点
移動平均線が上げ止まった後チャートと交差
下降トレンドへの転換点となる可能性が高く絶好の売りポイント
初心者でも探しやすいこのポイントさえ見つけられれば取引の始めと終わりを判断できるので、自信を持って取引を進められます。
慣れないとみつけづらい、トレンド相場の有名売買ポイント
グランビルの法則は全部で8個の売買ポイントがあります。
少し判断が難しいポイントですが後のためにココで紹介しておきます。
移動平均線が上昇しているのにチャートが上から下に交差したとき
移動平均線が上昇を示しているのでもう一度上げ始める可能性がある買いポイント
移動平均線が下降しているときにチャートが下から上に交差したとき
移動平均線が下降を示しているのでもう一度下げ始める可能性がある売りポイント
移動平均線が上昇しているときにチャートが一旦下落してから移動平均線と交差する前に再度上昇
上昇トレンドが継続する可能性がある買いポイント
移動平均線が下降しているときにチャートが一旦上昇してから移動平均線と交差する前に再度下降
下降トレンドが継続する可能性がある売りポイント
移動平均線が下降しているときにチャートが移動平均線から離れるように大きく下落
トレンドと逆方向の取引を仕掛ける判断が難しい買いポイント
判断を誤ると大きな損失が出る可能性がある
移動平均線が上昇しているときにチャートが移動平均線から離れるように大きく上昇
トレンドと逆方向の取引を仕掛ける判断が難しい売りポイント
判断を誤ると大きな損失が出る可能性がある
予想がなかなか当たらないときは?
「試してみたけどなかなか予想が当たらない」
もしかしたら取引の間隔と移動平均線の設定が合っていないのかもしれません。
移動平均線の本数の設定を変えたり複数の移動平均線を表示させたりしてみましょう。
移動平均線でよく使われる設定は短期の取引では”5本”や”10本”中期の取引では”50本”長期の取引では”200本”でチャート上に複数(2,3本)表示すると使いやすいと思います。
自分の取引間隔に合わせてちょうどいい設定をみつけましょう。
まだまだあるチャートのテクニカル分析で見つかるFX売買ポイント
設定で移動平均線を追加して複数に変更したら別の売買ポイントも狙って見ましょう。
見かけたら買いのサイン!ゴールデンクロス
下にあった短期の移動平均線(設定の本数が少ない)が長期の移動平均線(設定の本数が多い)と交差して上に抜けることを「ゴールデンクロス」と呼びこの形はここから上がる可能性が高く買いを行う絶好のチャンスになります。
売りのサインはデッドクロス
「デッドクロス」は「ゴールデンクロス」の逆で上にあった短期の移動平均線が長期の移動平均線と交差して下に抜けていく形でここから下がる可能性が高く売り始める絶好のチャンスとなります。
チャートの向こうに誰かが居るはず!騙しに注意しよう
FXでは同じチャートや情報を元に数え切れない人が取引を行っています。
有名なテクニカル指標は当然多くの人が知っていることになります。
例えばあなたが全力で取引を行うのはどんなときでしょう、取引を始めるときでしょうか?
おそらく失敗したと感じて取引を一旦やめようとしたときに瞬間的な取引量が一番多くなるはずです。
FXには~.0、~.5、等のきりのいい数値や有名なテクニカル指標の売買ポイントでわざと予想が外れるような値動きを起こして損切りを誘って利益を得ようとしたり寝ている日本人を狙ってロスカットになるような値動きを起こそうとしたりなどあらゆる手段で儲けようとしている人達がいます。
FXで儲けるために取引で全勝する必要はありません。
テクニカル指標では値動きを完全に予想することはできないので予想が外れたと感じたときは気持ちを切り替えて次のチャンスを探しましょう。
合わないと感じたら別のFXの手法も試してみよう。チャート分析方法や取引スタイルを変更
取引の時間や判断のタイミングなど様々な要素で勝ちやすい取引方法は変わってきます。
ある程度試してみて合わないと感じたら別の方法を試してみるといいでしょう。
自分のスタイルに合った手法が見つかれば驚くほど勝率がアップするはずです。
チャート活用したFX初心者のテクニカル分析手法まとめ
- 重要な経済指標はハイリスク、ハイリターン
- テクニカル分析で勝率を上げよう
- 移動平均線でトレンドを見極めよう
- トレンドにのって利益を狙おう
- トレンドの転換点をみつけて勝率アップ
- 自分に合った移動平均線の設定をみつけよう
- 上昇と下降のサイン「ゴールデンクロス」「デッドクロス」を探してみよう
- 予想がはずれたと感じたら仕切りなおし、騙しには注意しよう
- 慣れてきたらより自分に合った手法を探してみようそう
テクニカル分析を覚えたら自信をもって取引を行えるようになります。
慣れてきたら何種類か試してみて自分に合った勝率の高い取引ポイントを見つけましょう。