目次
FXで勝つ人と負ける人の違いとは?
FXを始めて取引方法は覚えたものの、トレードでは思うように勝てず負けてばっかり…
そんな悩みを抱えるFX初心者の人も多いのでは?
FXを始めてしばらく経ち、取引には慣れてきたけどなかなか勝てない、少し勝てても負けの方が大きくて結局マイナスになる、というのはFX初心者によくあることです。
FXで負ける人にはある傾向が
初心者のうちは相場の経験が少ないため、為替の動きが上手く読めず、最初のうちはなかなか勝てないかもしれません。
しかし、実は初心者だけでなく、FXで負けてしまう人にはある共通の特徴があります。
今回の記事では、「FXで負ける人」と
「FXで勝つ人」に、
それぞれ共通する特徴を解説していきます。
初心者や取引でなかなか勝てないと悩んでいる人は、ここで解説する負ける人の特徴を読んで自分の取引を振り返ってみましょう。
FXで負けてしまう人
損切ができない
FXで負けてしまう人の多くはこの「損切ができない」人です。
FXは為替が上がるか・下がるかの2択で予想しますが、実際の為替相場は波を打つように上下に動きます。
上がると思ってエントリーしても、相場は上下にジグザグ動きながら変化するので、途中で大きく下げることもあります。
FX初心者に限らず、取引ではなるべく損失を出したくないと思ってしまうものです。
相場の動きを予想して取引するFXでは、たとえ上級トレーダーでも相場の動きを完璧に予測するのは難しいものです。
FXのトレードでは勝つこともあれば負けることもあり、100%勝てる方法というものは存在しないのです。
相場が予想と逆に動いたとしても、うまく損切できれば損失を小さくとどめることが可能なのです。


相場の分析をしない
FXは為替の動きを予想して取引します。
つまり、利益を伸ばすためには為替相場の動きを予想するための知識が必要です。
FXでトレードする時は、なんとなく買ったり売ったりしていても勝てるわけではありません。
しかし、相場の予想は上がるか・下がるかの2つなので、極端な話をすれば50%の確率で当たります。
そのため、何の根拠もなくトレードしていても、勝ててしまうこともあるのです。
FXを始めたばかりの初心者でも、ビギナーズラックで運よく勝てることもあるかもしれません。
ですが、そうして偶然勝てたとしても、毎回勝てるわけではありません。
為替相場が動く仕組みの記事でも説明したように、為替相場は投資家たちの心理で動いています。
相場の動きを予測するために、FXではテクニカル分析やファンダメンタルズ分析によって相場を分析していきます。
投資家たちはテクニカルやファンダメンタルズを頼りに分析を行い、相場の売買サインを見極めてエントリーしています。
FXで負けてしまう人は、このように売買サインを見極めたりせず、
「さっきより安くなったから買っておこう」
「ちょっと下がり始めたからもう売ろう」
というように、相場の動きに対して根拠がないまま取引してしまいます。
またトレードに負けてしまった時も、ただ「損をした!」と思うだけで、なぜ自分の予想が外れたのかまで振り返ることはしません。


やたらポジションを持つ
FXで負ける人は、利益を取りにくいと言われるレンジ相場などでも無駄にポジションを持ちたがる傾向があります。
FXではこれを「ポジポジ病」と呼び、取引に慣れてきた初心者に多いです。
FXで勝つには相場の流れを読み、流れに沿ってエントリーするのが基本です。
勝てる人は決して適当なタイミングでエントリーしているのではなく、相場の流れの中で「ここだ!」というタイミングを見計らってエントリーしています。
その結果、動きが読めない相場なのにエントリーしてしまい、相場が見事に予想に反した動きとなり結果的に損失を出してしまうのです。
FXでは自分の勝てるタイミングが来るまで待つことが重要です。
無駄なエントリーを減らすことで、その分損失も減らすことができます。
FXではチャンスを待つことも戦略のうちです。
感情的になる
掲示板やまとめで見るような悲惨な負け方をしている人たちの多くは、負けを取り返そうと感情的になり、無茶なトレードをした結果大損しています。
また、負けを取り返そうと躍起になると、最初に決めていた損切りラインを変えてしまい、損切りができずに負けてしまうことも。
FXで負ける人は、トレード中に感情が邪魔をして、最初に決めたルール通りに取引出来なくなってしまいがちです。
利益が出た時には「もっと利益を出せるかも」と期待してしまい、そのうち相場が反転して利益どころか損失を出してしまうパターンや、逆に相場が予想と逆に動いた時は、損をしたくないがために損切りを先延ばしにしてしまい、最悪ロスカットされてしまうパターンもあります。


24時間動き続ける為替を相手にするFXでは、例え経験豊富な投資家でも、100%勝ち続けるのは難しいです。
為替相場は上下するので、少しくらい損が出ても、待っていれば再び相場が戻ってきてプラスになることもあります。
しかし、相場はいつか戻るとしても、それが明日の時もあれば1年後になる可能性もあるのです。
取引では、相場が予想と違った動きを見せたら、潔く損切りをして、損失を限定させることも大切です。
どうしてもダメなら自動売買も一つの手
取引で感情的になりやすく、冷静な判断ができない人は、外為オンラインのiサイクルや、FXブロードネットのトラッキングトレードのようなFXの自動売買を利用するのも一つの方法です。
自動売買はあらかじめ設定した取引ルールに従って、自動で取引を行うFXのやり方です。
自動売買を使えば、取引の最中に感情に左右されることもなく、最初に決めたルール通りの取引を行うことが可能です。
FXの自動売買についての詳しい記事はこちら。


FXで勝つ人の共通点
ここまでは「FXで負ける人」に見られる共通の特徴について紹介してきました。
損切ができない人は、エントリーする時に必ず損切り注文をセットで入れたり、自動売買を利用して取引ルールをブレさせないようにする。
無駄にポジションを取ってしまう人は、相場をよく観察して自分なりのエントリーのルールを設けてみるなど、意識してトレードすれば、徐々に取引で勝てることも増えてくるでしょう。
そして負ける人同様、「FXで勝つ人」にもある共通点があります。
初心者の人もFXブログなどで、安定して勝てている人のトレードを参考にすることがあると思いますが、そうした「勝てる」人たちにはある共通点が存在しています。
その共通点を知ることで、FXで勝つための大切な必要なヒントが得られるのです。
取引ルールが決まっている
FXで勝つ人に共通している一番大きなポイント、それが「自分の取引ルールが決まっている」という点です。
FX初心者は取引のタイミングがよく分かっていないというのもありますが、負ける人の多くは、エントリーに特に根拠もなく感覚で取引してしまいがちです。
しかし、FXで勝つには相場の動きを予測してトレードする必要があります。
FXで勝つ人は感覚で取引する負ける人と違い、
- どうしてここでエントリーしたのか
- この後の相場の流れをどう予測したか
など、相場の動きに対してしっかり根拠をもってトレードしています。
チャートにこのサインが出たらエントリーする、このくらいの利益が取れたら確実に利益確定するなど、自分の中でしっかりとルールを設けることで取引の精度を上げていきます。
取引ルールを決めてなかったり、感情に負けてルール通りの取引を徹底できない人は、FXでは負けてしまいます。
相場の分析をしている
また、FXで勝つ人は相場の分析を怠りません。
テクニカルやファンダメンタルズなど、様々な要素から相場の動きを分析・予測して取引します。
もし取引で負けたとしても、「どうして負けたのか」「どうして予想と違う動きになったのか」と相場を振り返り、自分の負けるパターンを分析していきます。
FX初心者でまだ知識が少ないのであれば、テクニカル分析ツールや、マーケット情報コンテンツが充実したFX会社を利用するのがオススメです。


取引のタイミングを待てる
為替相場は常に変化しているため、たとえ勝てる人でも最初から負けなしで勝ち続けることは難しいのです。
FXで勝つ人というのは、相場に自分の勝てるチャンスが巡ってくるまで待てる人です。
勝てる人は自分の勝ちパターンを知っています。
100%勝ち続けるのが難しい為替相場では、勝つこともあれば負けることもあります。
FXで負ける人と勝つ人の違いまとめ
今回はFXで負ける人と勝つ人の違いについて解説してきました。
それぞれの特徴をまとめると、
FXで負ける人の共通点
- 損切りができない
- 相場の分析をしない
- 無駄にポジションを持ってしまう
- 感情的になる
FXで勝つ人の共通点
- 自分の取引ルールがある
- 相場の分析をしている
- 取引チャンスが来るまで待つ
FX取引は相場が上がるか・下がるかの2択ですが、実際の為替相場は常に上下に変化しています。
100%勝ち続けることが難しいFXでは、自分の取引ルールを決め、そのルール通りの取引をするということが利益を伸ばすために重要であると言われています。
どうしても難しい場合は、FXの自動売買を利用するという手もあります。
FX会社の中には自動売買に特化した業者等もあるので、自分の取引に合わせて検討してみましょう。
FXの自動売買ができるFX会社
マンガで分かるFX解説!



